スタッフ田北です。
9日は、大雨で足元が悪い中、4組のママ&べびぃちゃんにご参加いただきました!
ありがとうございました♡
4ヶ月と5か月のべびぃちゃんたち、腹ばいでご機嫌です?

講師は海老名で活躍中の助産師山浦直子先生!
最近は、歯科の先生方にもお話に言っているそうです。
教室では、月齢の近い赤ちゃんたちで集まれるので本当に楽しいのです?とのこと

手が中心で合えているかな?
4ヶ月は、身体の真ん中で手が合っています。ひたすら右手や左手をなめなめ。
これも、大事な発達なのです♡
腹ばいになった時には肘で支えて遊びます。
「毎日が脳トレよ~!!」
昨日できなかったことができていく!毎日が学びです。
お口も閉じれているかな?
腹ばい姿勢になった時にしっかり口が閉じることができているかもみていきます。
これが、“食べ物を食べる“という行動につながっていきます。
お口が閉じている!これが正しい姿なのです。
できることの左右差が、口の中の柔らかさの左右差につなっがていたりするのです。
すべて、身体はつながっていますね。驚きです。
驚きの安定
赤ちゃんたちの発達を見ていく上では、ママたちの身体もとっても大事!
赤ちゃんと同じ動きをしてみたり、赤ちゃんに心地の良いタッチを体感したり。
足の指や足首を回したあとに立ってみると…
左右の足の接地の感じ方が変わるのです!
足首や指を回した足の方が安定するのです!!
これには、ママたちもびっくり!わたしもびっくり!
この先の発達
腹ばいが基本姿勢になると、今度は足をひきよせて、その場で回転やずりばいにつながっていきます。
手も両肘で支えていた状態から、欲しいものに手をのばして肩肘で支えてバランスを取っていきます。
腹ばいをしっかりしてきた子は姿勢立ち直り反射がしっかりしています。
ちょっとの力をかけても、腹ばい姿勢から倒れません!

次回のころころ教室は12月14日(火)です♬
12月14日(火)10:00~11:30
助産院つきひかり森の部屋
料金¥3,000(教室チケット使用可)
発達を知って、育児を楽しんじゃいましょう♬
みんなで楽しく学んじゃいましょう♪