3/3 (水) メディカルアロマ教室 マスクスプレー作り 1名参加

新型コロナウイルスが流行して マスクの生活が日常になりました 不織布のマスクが布マスクよりウイルスを通しにくいと言われ 布マスクから不織布マスクに変えた方も多いのではないでしょうか?
でも••• 不織布マスクは独特の匂いがして苦手 そんなママが参加してくださいました?毎月 個別ケアで私が その日のその方にあうアロマの精油をブレンドしたオイルを使い 残りをお渡ししているのですが(時々渡し忘れちゃうのですが?)とても気にいってくださって アロマを勉強したり使いたい でもアロマの精油は揃えるととても高価?
そこで 助産院つきひかりで 自分の好みの精油を見つけて 効果を教えてもらって 自分だけのオリジナルクラフトを作るのが 助産院つきひかりのメディカルアロマ教室✨効果をあまり気にせず その日の気にいった精油をチョイスして 効果•効能をみると•••不思議や不思議✨ 今の自分に足りない•必要なものなんです?
帰りにどうでした?って 聞いたら とっても笑顔で 気にいったものが出来ました?ってお答えになって 私も嗅がせて頂いたら その方らしい香りのスプレーが出来上がっていました?
4月のメディカルアロマ教室は 4/7 10:00〜 です♪
4/5 (金) 発達教室 はいはいクラス 2組参加 ♪
山浦先生の発達教室 ねんねクラス&ころころクラスを 卒業してずり這い移動をはじめた二人の赤ちゃんとママ はいはいクラスやってください♪というリクエストにお答えして 教室開催しました?
前から トンネル作って〜と スタッフにお願いしていたら 可愛いトンネルが出来ました✨ 看護師の田北さんは小児科ナースの経験があって サクサクとアンパンマンの絵を画用紙に書いて しかも上手✨ 保育士の松下さんは 窓にりんごとかの下に引いてある色のついたプラ素材のものをつけたり 赤ちゃんが触りたくなるようなアイディアを取り入れて あっという間に仕上がりました?




女の子の方がちょっと生まれが早くて ずり這いも手の交互性、手と足の交差性がきちんとできてきて あとは腹筋•背筋•腕力がついてくるとはいはいになりそうです♪

男の子の方は まだおてての交互性が出ず 前に進めず おてての交互性を促す手遊びと足で床を蹴る練習をしました♪

手と足の交差性がきちんとできて綺麗なずり這いになりました?
発達教室は 進み具合が月齢でもそれぞれです うちの子遅れてる?って焦る必要はなく 次にこうなるんだな〜って考えて その子に合わせて促してあげる遊びをお伝えします♪ はいはいクラスは ねんねクラス•ころころクラスを参加したママと赤ちゃんが対象ですが さかのぼってねんね•ころころクラスを参加すれば もちろん参加できます✨もしくは 個別ケアを受けて ころころ期の課題をマスターしてくださいね♪
3/7 (日)足育講座 2組ご夫婦参加
毎回 参加した方が 良かった〜 しかも質問が30分で終わらないことの多い 寺川先生の足育講座✨ 今回は日曜日の開催ということもあり 2組のご夫婦が参加してくださいました?
お子さん達は 私と看護師の田北さんで 託児させて頂き••• 開催が午後ということもあって ちょうどお昼寝タイム? スリングに1人づつ入って 私の歌う童謡のリズムに合わせてバランスボールでゆらゆら〜 よく寝てくれて足育講座が終わる頃には なんと体が柔らかくなっているという1000円の託児料では安い位の託児だったのでは?
1組は埼玉県からお越し頂き もう1組のご夫婦はパパが私のケアを気にいってくださって次の週にファミリーケアでお越しくださいました?2組とも歩きはじめ•歩き出し前で靴選びのことを知ることが出来て 良かったですね?

できる親御さんはいいなって思います✨私も息子の時に知りたかった?
?次回の足育講座?
4/3(土)14:00〜 / 4/15(木)10:00〜
お教室に参加してくださいました皆さま ありがとうございました?
助産院つきひかりでは 感染予防に気をつけながら 沢山のお教室を開催しています♪
是非 初めての方も お越しくださいね?
ご予約はホームページ•教室の予約ホームやメール、インスタグラムなどから お気軽にお問い合わせください?